娘が、幼稚園の先生の誕生日にお手紙を書きたいと言い出しました。工作やお絵描きが大好きな娘。 よし!せっかくなら少し工夫して素敵なバースデーカードにしよう!
そんな母の思いつきで作成してみた『飛び出すバースデーカード』の作り方をご紹介します。
飛び出す‼️バースデーカードの作り方
用意するもの
・表紙になる画用紙(お好みの色で◎)
・内側に重ねる画用紙(これがケーキになるので今回は白の画用紙にしました。)
・装飾するろうそく用のが画用紙
・のりや両面テープ
・ケーキの装飾につかうシールなどお好みで♡
下準備
画用紙をそれぞれのパーツにカット✂
もちろんすべての工程をお子さんと一緒にやっていただいてもいいのですが、今回作成時間が限られていたこともあり、ベースは私が作成しておいてケーキの装飾やメッセージを娘に託し完成させてもらうことにしました。
まずは、画用紙をそれぞれカットします。
表紙(ピンク)より一回り小さくなるように、ケーキになる白の画用紙をカットします。
今回、ろうそくの芯(きいろ)は縦6㎝×幅1㎝、ろうそくの炎(赤)縦2㎝×幅1.5㎝にしてみました。 こちらは土台となる表紙とケーキの紙の大きさにより、お好みで調整してみたください。
ろうそくを作る
赤の画用紙をしずく型にカットし、ろうそくの炎を作ります。 ろうそくの芯の部分に両面テープを貼り炎を貼り付けます。
炎を芯に付けたら、ろうそくの芯の下部にも両面テープを付けておきます。 これは、ケーキを飾り付ける際に必要になるので、準備の段階では両面テープを貼るところまでで終了です。
飛び出すケーキを作る
このカード制作のキモ!とも言える、大切な作業です💪✨️ 白い画用紙にカッターで切り込みを入れ、飛び出す仕掛けを作ります。
私はこの工程で手こずりました^^;失敗例ものちほどご紹介します…
ケーキになる白い画用紙を2つ折りにします。写真の右側が「わ」になっている部分です。 「わ」になっている方にカッターで切り込みを入れるのですが、この切り込みの長さに注意が必要です。
わたしの失敗は、ケーキを大きくしたいがために切り込みを長く入れすぎたことが原因でした😂
※切り込みの長さに注意※
赤い線(2本)は同じ長さに切り込みを入れます。
この赤い線の切り込みの長さは、二つ折りにした白い画用紙の2分の1以下の長さにします←ここ重要!
これ以上長く切り込みを入れてしまうと、下図のようになりカードを閉じたときに別の意味で飛び出してしまいます…(。>﹏<。)
その点に注意して、一番したの2本の線さえ間違えなければあとは簡単です。
線の間を等間隔にあけて、黄色の線は赤の線より少し短めに。青の線は黄色の線より少し短めに切り込みを入れます。
折り目をつけてケーキを仕上げる
切り込みをいれたら、下記の点線部分で折り目を付けます。
開くとこのように折り目が付いています。
折り目に沿って、カードを開いた時にケーキが飛び出すように形を整えます。
ここまでできたら、表紙となる色画用紙に飛び出すケーキになった白の画用紙を貼るところまでが下準備となります\(^o^)/お疲れ様でした✨️
お子さんと一緒に♡デコレーションしたら完成♪
準備したろうそくを付けて、好きなシールを貼ったりメッセージを書いたり…
お好みで楽しんで見てくださいね☺️♥
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント